7月16日(水)
1年生が、アサガオで色水をつくりました。
咲き終わった花を摘んで袋に入れます。
水を入れてよく混ぜました。するとだんだんきれいな色水になりました。
眺めて色を楽しんだり、できた色水をカップに移したりと思い思いに楽しみました。
今日は、高岡高等支援学校から作業学習を行うために4名の生徒と先生方が来校しました。2時間以上かけて丁寧に床の洗浄を行ってくださいました。洗浄後の水は真っ黒で、床の汚れがきれいになったことがよく分かりました。作業をしてくださったみなさん、ありがとうございました。
その後、教職員でワックスがけをしました。おかげでピカピカな床になりました。
2年生が、学級活動の時間に地産地消について栄養教諭と学習しました。地産地消のよさについてクイズに答えたり、ワークシートに書いたりして考えました。
その後、地場産食材を使用した学校給食レシピ集の中から好きなレシピを選びました。レシピ集はプレゼントだと聞いた子は「お母さんが大学芋のレシピが分からないって言ってたからこれを渡してつくってもらおう」と嬉しそうにしていました。
ちなみに、学校給食レシピ集ランキング2年1組編のベスト3は、1位大学芋 2位卵とコーンのスープ 3位グリーンラーメンでした。
本日持ち帰りましたので、ぜひご活用ください。