6月10日(火)
4年生が、毛筆で「左右」という文字を書きました。筆順と字形に気を付けて集中して取り組みました。書いた後は、作品を見つめ、次に気を付けることを考えてから、練習をしていました。
3年生は、モンシロチョウの幼虫を観察しました。たまごから観察を続けているそうです。元気に動き回る幼虫に話しかけながら、体長をものさしで測定し、カードに記録していました。
今日予定していたプール清掃が、雨天のため延期になり、ちょっと残念そうな6年生。国語の時間に「主張と事例」の学習をしました。「昼休み時間は長いほうがよいか、短いほうがよいか」について自分の主張に事例を示すことで説得力をもたせ、意見交換をしていました。
2年生は、図工の時間に「かみけん玉」を製作しました。つくりたい形に紙を切り、模様をつけたり、持ち手をつくったりしました。完成には、もう少し時間がかかりそうです。つくったけん玉で遊ぶことを楽しみにしていました。