今日の万葉っ子
1月16日(木)
今日の万葉っ子の様子です。
1年生は、完成した図工の作品を台紙に貼り付け、名札も付ける作業をしていました。仕上がった作品に満足している子供たちは、「見て見て」と嬉しそうに作品の解説をしてくれました。
2年生は、国語の説明文「ロボット」について考えていました。掃除するロボットや物を運ぶロボット等、身の回りのロボットについて思い起こしていました。
3年生は、校内の消防施設の見学をしていました。火災報知機や防火扉等、校内にも様々な消防設備があることを確かめ、興味津々な様子でした。
4年生は、木版画を彫り進めていました。版を刷ったときの黒と白の割合を考えながら、集中して作業をしていました。
5年生は、体育館で大縄跳びの練習をしていました。見たときは、計測終了のタイミングでした。思うような記録にならなかったようで、「本当は、もっと跳べるんです!」とその後もう1度、計測の様子を見せてくれました。朝の時間や休み時間にも練習をしていて、やる気いっぱいです。
6年生は、5種類(食塩水、重曹水、うすい塩酸、うすいアンモニア水、炭酸水)の水溶液について調べていました。見た目やにおい、蒸発をさせて、それぞれの水溶液の違いを明らかにしていました。においのある水溶液に驚いていました。