今日の万葉っ子
1月14日(火)
今日の3時間目の様子です。
1年生は、かるたをしていました。札をとる前は、膝の上に手を置くことが約束になっています。元気よく「はい」と言いながらかるたを取っていました。中には、思うように取れず、悲しい気持ちになる人も‥。練習して上手になれるといいですね。
2年生は、4桁の数のしくみについて学習していました。ドリルを終えた人から学習専用端末を使ってQRコードを読み取り、練習問題をしていました。いろいろなやり方で復習することで、飽きずに取り組んでいました。
3年生は、「祭りばやし」を演奏する様子を動画で見ていました。映像を見ることで、音色だけでなく、楽器の様子や演奏の仕方も理解できているようでした。
4年生は、課題を終えた人から読書をしていました。今年から運用されている「たかおか電子図書館」を活用し、読書をしている子供が多くいました。使いこなしている様子に、感心しました。
高学年は、4限目の様子です。
5年生は、4人の中で誰が一番シュートを成功することができたかについて調べていました。図や数直線を使い、比べ方を考えていました。
6年生は、日本に古くから伝わる「越天楽今様」の楽譜に階名を書いていました。すらすらと書き進めており、さすが6年生です。リコーダーで演奏し、曲に親しんでいくようです。